上値重い展開の中で150円到達はあるのか?2024年10月16日の今夜のトレード戦略を解説

記事監修者ルカの画像 この記事の監修者 ルカ

都内の外資系銀行でキャリアをスタートし、金融業界での第一歩を踏みだす。

入行2年目でリテール部門のファイナンシャルプランナーとして年間売り上げ成績全国1位を獲る。

その後、ヘッドハンティングによりコンサルティング会社、都内信託銀行でキャリアを積み、専業トレーダーとして独立。

万屋FXサイトの運営をしながら、動画や記事監修している。

【保有資格】
  • 日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA®)
  • 投資診断士
  • 内部管理責任者
  • ウェブデザイン技能検定3級
【運営者情報】 https://fx-premiumtrade.com/company/

こんにちは!

本日は、ドル円の相場状況について解説しながら、今後の欧米時間に向けたトレード戦略をご紹介します。

在のドル円相場は上値が重い状態が続いており、150円を試す動きが見られるかどうかが注目されています。

この記事を参考に、次の取引のヒントを掴んでください。

目次

現在のドル円の動き

昨晩のドル円は、上値をトライしたものの失敗し、148.85円まで下落しました。

ここで「上値トライ」とは、ドル円が一時的に上昇を試みたものの、抵抗線にぶつかり、上昇が抑えられた状態を指します。

このような動きがあると、短期的には売り圧力が強まることが多く、ドル円は再び下落する傾向があります。

その後、ドル円は149円付近で揉み合いの展開となり、東京市場に入りました。

東京時間でも大きな動きは見られず、正午時点では149.05円付近での上値が重い展開が続いています。

この「上値が重い」という表現は、価格が上昇しにくい状態を意味し、相場が150円を試すにはさらなる材料が必要であることを示唆しています。

欧米時間の注目ポイント

欧米時間に入ると、東京時間とは異なる市場参加者が増えるため、取引量が増加し、相場の動きが活発になります。

特に、アメリカやヨーロッパの経済指標や要人発言がトリガーとなって、大きな値動きが発生することが多いです。

以下のポイントに注目してみましょう。

経済指標の発表に注意

欧米時間には、アメリカやユーロ圏の重要な経済指標が発表されることが多く、これがドル円相場に大きな影響を与えます。

例えば、アメリカの経済指標が強い結果を示せば、ドル買いの動きが強まり、ドル円が再び上昇を試みる可能性があります。

149円のサポートラインを意識

現在、ドル円は149円付近での揉み合いが続いています。

この149円のラインがサポートとして機能するかどうかが、今後の動きのポイントです。

もし149円を割り込むと、再び148円台に下落する可能性があるため、サポートラインの動きをしっかりと確認しましょう。

150円を試すためにはさらなる材料が必要

150円という大台は、心理的な節目として市場参加者に意識されています。

この水準を超えるためには、アメリカの利上げ期待や強い経済指標など、ドル買いを後押しする新たな材料が必要です。

もし今夜の欧米時間でそのような材料が出てこなければ、150円を突破するのは難しいかもしれません。

今夜のトレード戦略

現在の相場状況を踏まえた上で、欧米時間に向けたトレード戦略をいくつかご紹介します。

149円付近での押し目買いを狙う

今のところ149円付近がサポートラインとして意識されています。

この付近でサポートが確認できれば、再びドル高方向への動きを狙った押し目買いが有効です。

損切りラインは148.85円付近に設定して、リスクをコントロールしましょう。

150円手前での戻り売りも視野に

上値が重い状況が続いているため、仮にドル円が150円に接近したとしても、再び売り圧力が強まる可能性があります。

そのため、150円付近まで上昇した場合には、戻り売りを検討するのも一つの選択肢です。

ここでも、損切りラインをしっかり設定することで、リスクを抑えつつ利益を狙います。

トレンドがはっきりするまで様子見も重要

相場の動きが不安定で方向感がつかめない場合、無理にポジションを取らず、トレンドが明確になるまで待つことも大切です。

特に初心者の方は、経済指標発表後の動きを確認してからエントリーすることで、リスクを軽減できます。

リスク管理を忘れずに

FX取引では、予想外の動きが発生することも少なくありません。

そのため、常にリスク管理を徹底することが重要です。以下のポイントを意識してトレードを行いましょう。

損切りラインを明確に設定

トレードを行う際には、あらかじめ損切りの水準を設定しておくことが大切です。

例えば、サポートラインを割り込んだ場合や、急激な動きが発生した際に自動的に損切りを行うことで、損失を最小限に抑えることができます。

レバレッジを抑える

高レバレッジでの取引はリターンが大きい反面、リスクも高まります。

初心者の方は、まずは低レバレッジでトレードを行い、相場の動きに慣れることを優先しましょう。

トレードノートを活用

トレードの際には、エントリーや決済の理由、反省点などを記録しておくことをおすすめします。

これにより、次回のトレードに活かせる学びが得られ、徐々に取引スキルが向上します。

2024年10月16日のトレード戦略 まとめ

ドル円相場は、上値が重い状況の中で149円付近での揉み合いが続いています。

今夜の欧米時間では、経済指標や市場の動向に注目しながら、適切なエントリータイミングを見極めることが大切です。

押し目買いや戻り売りを検討しつつ、リスク管理を徹底してトレードを進めていきましょう。

初心者の方も、相場の動きを理解し、慎重な判断を心がけることで、少しずつ自信を持ったトレードができるようになります。

これからも相場の変動に対応しながら、賢いトレードを目指しましょう!

この記事が役に立ったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々、双子の兄のルカが営む万屋FXでナビゲーターとして働きながらFXトレーディングに励んでいる、活発な銀狐女子。

彼女の夢はFXトレードで得た利益を貯めて、将来自分のお菓子屋さんを開くこと!

好きな食べ物は油揚げと甘いものであり、それが彼女の喜びとリフレッシュの源。

今日もルナは夢に向かって着実に前進し続ける。

目次